Googleタグマネージャ(GTM)のメリット、デメリットまとめてみました | リスティング広告・SNS広告運用代行、ホームページ制作・LP制作 | 東京・大阪 | ZOOST株式会社

ノウハウブログ

HOMEノウハウブログGoogleタグマネージャ(GTM)のメリット、デメリットまとめてみました

Googleタグマネージャ(GTM)のメリット、デメリットまとめてみました

2018年7月6日リスティング広告

Googleタグマネージャ(GTM)とは?

Googleタグマネージャ(GTM)とは、Googleアナリティクスや、広告タグ、リターゲティングタグなどを始めとした、タグやスクリプトを、管理画面にて一括で管理できるGoogleが無料で提供しているツールです。

ちなみに、Googleでは「タグマネージャー」ではなく「マネージャ」と表記されています。
余談ですが、同様のサービスである、「Yahoo!タグマネージャー」と呼ばれるサービスがありますが、こちらは「タグマネージャー」と最後を伸ばします。
この記事では「Googleタグマネージャ」を指す場合は、「タグマネージャ」の表記で統一しております。

こんな場合に導入をおすすめします

・タグを貼る度に、別の部署や制作会社に依頼しているWEB担当者
・一つのサイトに様々なツールのタグが混在しているサイト
・どこにどのタグが記述されているか、把握しきれていない方
・複数人でサイトの管理している方

Googleタグマネージャを導入するメリット

Googleタグマネージャを利用する事で、様々なメリットあります。
今回は、そんなタグマネージャを利用する事で得られる、代表的なメリットをご紹介致します。

HTMLファイルを編集する必要が無くなる

やはり、一番のメリットはファイルを編集する必要が無くなる事ではないでしょうか。
Googleタグマネージャを使えば、新しいタグを追加・削除する度に、HTMLファイルを編集して、アップロードしてといった作業が無くなります。

また、サイトの規模が大きくなればなるほど、その作業量は増えますし、それが全て静的サイトだったりした日には、さらに作業量は膨大なものになります。

しかし一度、Googleタグマネージャのタグを設置してしまえば、以後はタグを追加する度に、ファイルを編集する必要はなく、管理画面から追加をする事が可能となります。

これまで、タグを追加する度に、エンジニアや他部署にお願いしていた方などには、特にオススメです!

他にも、サンクスページのみに、コンバージョンタグを設置などの、タグ毎の出力設定も、細かく管理画面で管理する事が出来ますので、ソースコードの貼忘れなどの、単純なヒューマンエラーも防ぐ事が出来ます。

バージョン管理機能がある

Googleタグマネージャでは、設定の変更をバージョンで管理しています。
万が一トラブルがあった際でも、トラブルが起こる前の状態に戻す事が可能です。
個人での運営はもちろん、チーム単位で運営している際には、特に役立つ機能です。

公開前にテストができる

Googleタグマネージャには、プレビューモードと呼ばれるデバッグ機能が搭載されています。
タグマネージャ管理画面内でプレビューモードに設定いた状態で、タグを設置しているサイトにアクセスすると、タグの稼働状態が表示されます。
プレビューモードを利用し、想定通りの動きを確認してから、公開する事が出来ます。

サイト表示の高速化

サイトの高速化は、以前よりGoogleも推奨していますし、読み込みの遅いサイトは、離脱率の増加にも繋がりますので、特に気にされているWEB担当者さんも多いのでは、ないでしょうか。
Googleタグマネージャを経由したタグは「非同期タグ」となります。
ブラウザのレンダリングに影響なく読み込まれる為、ページの表示速度に影響を及ぼすことを回避する事が出来ます。

デメリット

ここまでは、Googleタグマネージャを導入した際の、メリットをご紹介してきました。
メリットの多いGoogleタグマネージャですが、美味い話にはウラが、、、、
と言う訳ではございませんが、デメリットもございます。

導入コスト

Googleタグマネージャを利用するのに、費用は発生しませんが、作業コストと学習コストが発生します。作業コストに関しては、新規構築のサイトであれば、ほとんど影響はありませんが、現在すでに運営中で、大量のページにタグを設置しているサイトの場合は、全てのタグを書き換える必要があります。

外部ファイルとして、該当部分を別で読み込んでいるのであれば、該当箇所のみを編集すれば済んでしまいますが、全てのファイルに直接記述されている場合は、大幅な作業コストを必要とします。

また、タグを一括管理できて、楽になるとは言え、学習コストも必要となりますので、運営中のサイトに、Googleタグマネージャを導入する際は、サイト構成、コストパフォーマンスを踏まえた上で導入を、検討する必要があります。

対応していないタグがある

ほとんどの、タグに対応しているGoogleタグマネージャですが、一部対応していないタグも存在しています。「同期処理が必要なタグ」と「ページ構造に関わるタグ」は使うことが出来ません。

Googleアナリティクスのウェブテスト機能や、SNSボタンを生成するスクリプトがこれに、当たります。せっかく時間を掛けて、Googleタグマネージャを設置したのに、タグが対応していなとなると目も当てられません。
導入する前に、使用するタグが対応しているタグなのかを、しっかりと精査する必要があります。

まとめ

今回は、Googleタグマネージャにのメリット、デメリットについてまとめてみました。
デメリットとして上げた部分もどちらかと言えば、デメリットと言うより注意点と言った方が、近いかもしれません。

目まぐるしいスピードで進化する、昨今のWEB業界において、今後どのような有用なマーケティングツールが出てくるかは、想像がつきません。

しかし、新しいツールが出てくる事は間違えなく、その度にタグやスクリプトを貼る作業を、行うことを考えると、新規サイトに設置する場合は、「タグマネージャを利用する」の一択で良いかと思います。

既存の運営中サイトなどでも、新しくタグを追加するタイミングなど、作業をまとめられるタイミングなどで、導入するのが良いかもしれませんね。

ページの先頭に戻る